プログラミング作品集
「児童福祉施設での小学生プログラミング教室」では、ビジュアルプログラミングソフト「Scratch」を利用して、児童福祉施設等の小学生を対象としたプログラミング教室を実施しています。
年間を通じて、キャラクターを上下左右に動かす基本的な操作からはじまり、自分でキャラクターを描いたり、会話をさせたり、数のカウントを設定する等、取り組むプログラミングのレベルを上げながら作品づくりをしています。
ここでは、本教室に参加頂いた子どもたちのプログラミング作品をご紹介します。
施設A
7月のテーマ「水族館」
9月のテーマ「シューティングゲーム」
12月のテーマ「クリスマス」
1月のテーマ「タイマーを使ったゲーム作成」
施設B
4月のテーマ「水族館」
8月のテーマ「水族館」「自由」
10月のテーマ「シューティングゲーム」
12月のテーマ「クリスマス」「お正月」
2月のテーマ「タイマーを使ったゲーム作成」
「Scratch」とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのライフロング・キンダーガーテングループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトで、https://scratch.mit.edu で無料配布がされています。Scratchの名前、ロゴ、Scratch内のキャラクターのグラフィック等を含むScratchの商標は、マサチューセッツ工科大学(MIT)の所有物です。
本ページに掲載している作品は、著作者本人及びその保護者又は所属施設に掲載の許諾を頂いております。